| 
						 
							エイプリルフール記事の前にちょっとPRを 
					 | 
				
| 映像や音声の編集・変換・ダビング・加工などお困りでしたら弊社直営の ホットプラザ秋葉原本店までお気軽にご相談ください 映像関係 ビデオダビング(コピー) (VHS・β・βカム・MiniDV・Hi8・Digital8・DVCAM・DVCPPRO・その他業務用規格に対応) 海外方式変換(NTSC−PAL−SECAM) ビデオテープ←→ファイル(CD−ROM)変換 AVI MPEG Real WMV WMA等に対応! ビデオテープ←→DVD変換 映像のネット配信 映像のプリントアウト 映像編集 音声関係 音声ダビング (カセットテープ・MD・CD・DAT・ファイルなど各種メディアに対応) カセットテープ←→ファイル(CD)変換 WAV AIFF MP3などに対応! DAT←→MDダビング ビデオからの音声取り出し 詳しくはホットプラザのWebへどうぞ  | 
				
| 
						 
							おまたせしました、この下の記事はエイプリルフール用の架空情報です 
					 | 
				

ポットプラザではCDレコーダーなどの機器を一切使わず、太陽光線だけで簡単に
			
			CDの複製ができるSunRecordableCD(略称SR-CD)を開発し、本日から販売を開始しました。
		
SR−CDはその名が示すとおり、太陽光線を使用して色素を感光させ、CDに記録されたデータを
			複写する、新開発の記録メディアです。従来のCD−Rメディアとは異なり、機器を使用せずに
			マスターCDのデータを直接、光学的に転写するため、記録フォーマットを気にすることなく、
						いつでも、どこでも気軽にCDの複製を作成することが可能です。
			商品の特長・概要は以下のとおりです。
		

SR-CDはCD−Rからのコピーはできません。
			したがって、不法にコピーされたCD−Rを元にしてさらに不正なコピーの輪を
			広げることは不可能です。
			
			太陽光線だけでCDの複製を行います。
			子供の頃に遊んだ日光写真を思い出してください。太陽のチカラを借りることにより、
			
			SR−CDはいつでも、だれでも、どこでも手軽にCD複製の機会を得ることを可能にします。
			CDレコーダーなどの機器やもちろん電源も必要ありません。
			
			地球にやさしい分解性素材を使用。
			感光体をはじめ、SR−CDのディスクは分解性のある素材を使用しています。一般の燃えるごみと
			同じように処分出来ますし、土に埋めても1〜2年で完全に分解されてしまいます。
			このようなことからSR−CDはとても環境負荷の低い商品といえます。
						また、CDを複写する際にも電源を使用しませんのでこういった面でも環境にやさしい
			商品となっています。
			
			SR−CDのしくみ
			
			
			<1>
						マザーとなるCDに太陽光線があたると、太陽光線に含まれる光のうち、特定の波長の光が
			ディスクに刻まれた穴(ピット)に応じて透過します。
			
			
			<2>
						透過した光線はSR−CDの感光体に露光され元ディスクのデータが物理的に直接転写されます。
			
			![]()
			
			
			<1>
									コピー元ディスクとSR−CDを表裏を間違えないようにぴったりくっつけます。
						そして、太陽光線によく晴れた日で5分程度、曇りの日では10〜15分程度かざします。
			
			
			<2>
			複写が完了したら、商品に付属している定着液をティッシュなどに浸してSR-CDの記録面に
			塗布してください。
			
			<3>
			定着液がよく乾いたら作業完了です。
			SR-CDは直射日光に弱いので直射日光をさけて保管してください。
			
			![]()
			
			Q.どうしてこんなことができるの?
			A.太陽光線に含まれる光のスペクトルのうちCDに記録された穴だけを通過する
												光と、それに反応する感光体が発見できたからです。
			
			Q.マスターCDのレーベル面の印刷内容で影響受けないの?
			
			A.基本的には大丈夫です。SR−CDが採用している光の成分は
							ほとんどレーベル面の印刷の影響を受けません。
							ただし、特に濃い印刷や一部のゲーム用CD−ROMなどの場合は転写できない場合が
							あります。
			
			Q.太陽光線以外じゃダメなの?
			
			A.基本的には太陽光線での複写をお願いしております。
							ただし、3波長型の蛍光灯や、一部の赤外線治療機と紫外線殺菌灯を併用することで
							転写できる場合もありますが、オススメできません。
							参考までに、3波長型のN社製蛍光灯(パル○クDay)30ワットタイプで実験したところ、
							およそ1時間で複写を行うことが可能でした。
			
			Q.CD−Rからの複写はどうしてダメなの?
			
			A.著作権保護上の目的もありますが、もともとCD−Rは直射日光に弱く,SR−CDへの
							複写作業中に内容が消えてしまうことがあるからです。
			
			Q.SR−CDのRW(書換え可能型)やDVDは発売されないの?
			
			A.現在開発中です。
			
			Q.SR−CDはどんなプレーヤーやドライブでも再生できるの?
			
			A.基本的には再生可能ですが、一部のドライブでは再生できない場合があります。
			
			Q.CCCD(コピーコントロールCD)でも複写できるの?
			
			A.そのままの状態で複写されます。(CCCDは外せません)
			
			商品写真
			
			
					
					SR-CD650MB
				
SR−CDは弊社直営のポットプラザで販売しております。
			詳しくはホームページをご覧下さい。
「ポットプラザ」
この件に関するお問い合わせは
			有限会社ホットコミュニケーションズ
			SR-CD事業部
			
			TEL(03)5298-4545 FAX(03)5298-4550 
			uso800@hot-c.co.jp
			http://www.hot-plaza.com/
						までどうぞ。 
			
記載の会社名・商品名は各社の商標又は登録商標です。